当店の商品について

サイトの使い方について

会員登録・特典について

ご注文について

お支払いについて

お届けについて

返品について

運営会社について

ラフジュ工房TOP >ご利用ガイドTOP >当店の商品について>お手持ち家具リメイク

当店の商品について

当店の商品について

お手持ち家具リメイク

「使い勝手が悪い」「大きさが合わない」「壊れてしまった」「部屋のインテリアに合わない」
あなたがお持ちの家具や建具、こんな悩ましい問題を抱えてはいませんか。

「思い入れはあるけれど、そろそろ捨て時なのかな…」
なんて、仕方なしに処分を考えている方もいらっしゃるかもしれません。

でも、捨てるのはちょっとだけ待ってください。

ラフジュ工房の家具・建具リメイクなら、あらゆる家具・建具をもう一度輝かせることができるんです!

本当は手放したくない。できることならこの先も使い繋いでいきたい。
そんな想いを叶えたいから、わたしたちはリメイクをご提案します。

今まさに役目を終えようとしているその家具に、まだまだ現役で活躍してもらうために。
ぜひ我々にお手伝いをさせてください。

 

▼こちらのボタンを押すと各項目に移動します▼

 

「任せて良かった」ご満足いただけるその理由

1. 手厚いサポートで不安解消

リメイクを考えてはいても、いざ問い合わせるとなると何をどう伝えたら良いのか分からなかったり、上手く要望を伝えられるか不安だったり…。
「リメイクって、普通に家具を買うよりも考えることが多くて面倒!」と、問い合わせる前から心が折れてしまう方もいらっしゃるかもしれませんね。

でも、ラフジュ工房なら心配ご無用。
当店のカスタマーサポートはお客様の立場・同じ目線に立ちながら、プロとしての知識を総動員して最善のご提案をさせていただきます。

どんな風にリメイクしようか、明確なイメージが決まっていなくても構いません。
お客様一人一人の想いやご要望を、じっくり丁寧にヒアリングいたします。

また、「一度問い合わせるとしつこく営業の電話をかけてくるのでは?」と心配になった方。
その点もどうぞご安心ください。

当店では、無理な営業のご連絡は一切行いません。
思い出の詰まった大切な家具・建具をお預かりするからには、お客様にもきちんとご納得いただいた上でお任せいただきたいと考えております。どうぞお気軽にお問い合わせください。

2. 確かなクオリティを支える熟練リペアチーム

ラフジュ工房で扱う商品は、ほとんどが一点もの。
だからリペアスタッフにも、決められたマニュアルというのが存在しません。
家具・建具ともに一点一点、それぞれに最適な方法を見極めつつリペアやリメイクを行っています。

創業からそうして積み重ねてきた実績と、そのなかで培われた確かな技術力。
そして、幅広い商品を扱っているがゆえの柔軟な対応力。

この3つが揃っているから、 お客様の大切な家具・建具も、自信をもってリメイクできるんです。

また、当店ではレーザー加工機をはじめ専用の加工機械も備えています。
これにより、手作業では膨大な手間とコストがかかってしまう複雑な組子細工や透かし彫り等の加工も、クオリティを保ちつつ価格を抑えてスピーディーに仕上げられます。

「リメイク」という選択肢をもっと身近で手軽に感じてほしいからこそ。
全てを手仕事で通すのではなく、最新の機械を積極的に取り入れています。

他にもステンドグラス作成、ガラスのエッチング加工、挽き物加工、彫刻の再現などのご要望にもお応えできる技術と設備を備えています。

ですからどうぞご遠慮なく、「こうしたい!」という想いをお聞かせください。
リペアチームの技術とノウハウで、精一杯その想いを形にさせていただきます。

3. リメイク前、リメイク後の保管場所も安心

リメイク内容はまだ決まっていないけど、お引越しやリフォームなどで、とりあえず家具を移動したい。
リメイクが完了したけど、まだ新居が整っていない…など、家具の保管にお困りの方へのサービスもご用意しています。

■ 家具(建具)の緊急避難預かりサービス
「緊急避難」の名の通り、なんとリメイクのお打ち合わせに入る前であっても、お手持ちの家具や建具をお預かりすることができるんです。
お預かり期間は、通常で6ヶ月!(※6ヶ月=お品物の当店到着日を含む)
例えばお引越しやリフォームなど、急いで家財を搬出しなければならないのに保管場所がない!というときに、大変便利にご活用いただけます。
空調完備・直射日光を完全シャットアウトした自社倉庫にて、大切にお預かりしますよ。
>>緊急避難サービス

■ 家具(建具)の長期保管サービス
さらにリメイク完了後も、ご希望の場合には1年間無料でお品物をお預かりいたします。
発送前には、キズや汚れはないか?ホコリをかぶっていないか?ゆるみやガタつきはないか?など、再度入念にチェックしますので、長期保管でも安心です。
新居の完成やお引越しの日までなど、ご都合に合わせてご利用ください。
>>長期保管サービス

お客様の理想を形に。リメイク事例をご紹介

「ここがこうだったら良いのに」「ここをこうしたい」そんなお客様の希望を叶える、お手持ちの家具・建具リメイク。
ここではほんの一部ですが、実際のリメイク事例をご紹介します。

桐箪笥→サイドボードとチェストにリメイク

婚礼箪笥→ドレッサー、卓上鏡、写真立てにリメイク

建具→色ガラスを入れて大正ロマン風にリメイク

座卓→ショーケース付き座卓にリメイク

仏壇→スタイリッシュな仏壇にリメイク

これまで当店が手掛けてきたリメイクの実績、詳細はこちらで詳しくご紹介しています▼

 

リメイクをご依頼いただいたお客様の声

こちらはラフジュ工房のお手持ちの家具リメイクをご利用いただいたお客様から、実際に寄せられた声です。
嬉しいお言葉、ぜひあわせて紹介させてください。

神奈川県 T様
【ご依頼内容】 座卓をダイニングテーブルへリメイク

亡き母が和風座卓で習字の練習をしていた物を、ダイニングテーブルにリメイクをして頂き、高さも程良く仕上げてワックスを施してもらい、私にとって亡き母の面影を感じられる最高の仕上がりで感謝しています。

千葉県 U様
【ご依頼内容】 テーブルをご希望のデザインにリメイク

想像よりもはるかに素敵なデザインにしていただき、機能性も問題なく大変満足です。

東京都 T様
【ご依頼内容】 仏壇のリメイク (※他、タンスのリメイクもご依頼いただきました!)

リメイクをするか新しい物を購入するか金額的に悩んでおりましたが、やはり想い出の品を使いたいと思いリメイクをお願いしました。かなりサイズダウンしてコンパクトになり、狭い我が家でも置く事が出来ました。脚をつけたので掃除がしやすくなりました。

神奈川県 K様
【ご依頼内容】 桐箪笥をリメイク

思った以上にすてきになっていました。1つのタンスを2つにわけていただき、すてきなぬりで仕上げていただいたので使いやすさもよくまた大切にします。

ここでご紹介しきれないほどたくさんのレビューが日々寄せられています。ぜひこちらもご覧ください▼

 

ご注文~お届けまでの流れ

お問い合わせ

お見積り依頼、ご相談はお電話・LINE・メールで受け付けております。

■ お電話
✆0294-70-3730
受付時間:10 : 00 ~17 : 00 / 土日祝日を除く

■ LINE
お友達登録がお済でない方は、下のリンクからお友達登録をお願いいたします。
>>LINEのお友達登録・お問い合わせはこちら

■ メール
下のリンクからお問い合わせメールフォームへ移動しますので、必要事項をご記入の上、送信してください。
※迷惑メール拒否をされている場合は【@rafuju.jp】のドメイン指定受信許可をお願いします。
>>お問い合わせメールフォームはこちら

メールフォームからのお問い合わせは、以下例を参考にご要望の内容をご記入ください。
もし具体的なご要望がお決まりでない場合は、分かる範囲で構いません。

お見積り

ご希望の内容をもとに費用をお見積りします。
お見積りは無料 にて承っております。

概算費用のお支払い

成約の場合は、この段階で【概算費用+当店へお品物をお送りいただく片道送料】をお支払いいただきます。
送料は下記でご確認いただけます。「先に知っておきたい」という方はご参考ください。
>>アートセッティングデリバリー(旧:ヤマトホームコンビニエンス) 料金検索

集荷の手配

ご入金の確認が取れましたら、当店にてお品物の集荷手配をいたします。
お客様のご都合の良い日程をお知らせください。
なお、梱包や運び出しは配送業者が行いますので、集荷当日はお立会いのみお願いします。
※お品物の発送は当店からの案内があるまでお待ちください。ご案内前にお送りいただいてもご対応出来かねます。

最終精算

当店へお品物が到着次第、リペアスタッフが現物確認を行います。
リメイク内容の最終お打ち合わせ後、【ご返送時の片道送料】をお支払いいただきます。
また、概算見積りよりも費用が安くなる場合には返金を、高くなる場合には差額分をお支払いいただきます。

加工内容同意書の相互確認

加工内容同意書はご依頼内容をまとめた書類です。
※ 実際にリメイク作業へ入る前、ご依頼内容の最後の確認ポイントとなりますので、必ずご確認をお願いします。

完成報告

完成後は、画像を添えてご報告いたします。
担当スタッフがメールをお送りしますので、添付の画像にて仕上がりをご確認ください。

出荷

イメージ通り仕上がっているかご確認いただき、問題なければ出荷手配へ進みます。
お受け取りにご都合の良い日程をお知らせください。

 

店長より。お手持ちの家具のことでお悩みの方へ

実家の裏庭から始まった古家具の修理が軌道に乗り、思い切って実家を改装し事務所兼両親の自宅としたのが、2016~2017年頃のこと。
実はそのときの苦い経験が、このサービスの原点だったりします。

当時の私は「ものには持ち主だけが分かる価値が宿るのだ」ということを分かっていませんでした。

実家の改装ついでに不要な物品をまとめて処分しようとして、あろうことか、母が使っていた婚礼家具を捨てさせたんです。

母の母が買ってくれたというその婚礼家具は、家具を商売にする私からすれば安っぽくて、おまけに長年使っているからあちこちボロボロ。
だから「そんな古い家具捨てなよ」と、母が渋るのもお構いなしに処分したわけです。

そればかりか私は、捨てた婚礼家具の代わりに上等な民芸箪笥を買ってきて、親孝行した気にさえなっていました。

私から見れば古くて「捨てた方が良い」と思う家具でも、母にとっては思い出が詰まった、この世に一つしかない大切な婚礼家具だったのに。

なぜ、母が古くなったそれを捨てずに取っておいたのか。
その理由を、意味を、ちゃんと考えようとしなかったんです。
自分のおかした過ちに気付いたときは、本当になんて馬鹿なことをしたんだと後悔してもしきれませんでした。

「捨ててしまうには忍びない」「かと言って取っておくには場所取りだし、家族からも良い顔をされない」「いったいどうしたら…」
お手持ちの家具・建具リメイクは、そういう"困った"に寄り添うサービスだと自負しています。

やってしまった当人だから言えることですが、手放した家具はもう二度と戻ってきません。
たとえ同じ形のものがあったとしても、それは同じ形の全く別物です。

お手持ちの家具

ご家庭やご実家に、今まさに捨てようか悩んでいる家具・建具があるという方。

せっかく長い間大事に使ってきたんです。
今の暮らしに合った形にリメイクして、もうしばらく付き合ってみてはいかがでしょうか。

ラフジュ工房 店長 岩間 守