中古 美品 松本民芸家具 どこかレトロな雰囲気も感じる90型茶タンス(サイドボード、戸棚、収納棚)(定価約44万円)(R-070056)です。
レトロな雰囲気のある松本民芸家具の商品です。
引き出しの取っ手の丸みや低めの脚がどこか可愛らしく、優しさも感じる印象です。
ガラスの引き戸の戸棚が3段、小さめの戸棚と引き出しが3段と、細かなものを整頓しながら収納でき機能的です。
和にも洋にも馴染むデザインで、幅広いシーンで活躍します。
松本民芸家具は、昭和19年に長野県で設立された老舗の家具メーカー。伝統的な和家具の技術で作った洋家具を作っていて、こちらの商品からも和と洋が絶妙なバランスで融合した独自のデザイン性が伺えます。
ブランド
松本民芸家具
家具造りに最適な環境が整っている、長野県松本市で受け継がれてきた和家具の松本家具。戦後、ライフスタイルの変化により和家具造りが衰退していく中で、松本家具を後世に残そうという働きが生まれた。その際、更に技術を発展させる為に世界中の民芸家具からデザインを学び、融合させ、誕生した家具が「松本民芸家具」と呼ばれるようになった。
時代に合わせた椅子やテーブルをはじめ、洋風のスタイルを和家具の技術で製作しているため、和風洋風どちらとも取れる独自のデザイン性と機能性を持った家具が特徴。主要材にミズメザクラを使い、丈夫で耐久性に優れた一生ものの家具として人気が高い。
1.可愛らしいレトロな雰囲気
和風にも洋風にも見える独特な雰囲気のある松本民芸家具ですが、こういったレトロなアイテムもあるのが魅力ですね! どこかポップさのある脚や、小さくて可愛い戸棚は飽きの来ないデザインです。
デンマークヴィンテージや昭和レトロの家具とも相性が良さそうです!
2.ちょうど良いサイズ感と収納
日本の住宅に置きやすいちょうど良いサイズ感。リビングや和室のちょっとしたスペースにぴったりで、引き出しや戸棚も細々したものを収納しやすい便利な大きさです。
3.長く使える松本民芸家具
ミズメザクラで作られている松本民芸家具は、堅く、狂いにくい事から長年使用できます。使い込むことで風合いが増す素材なので、一生ものの愛着の湧く家具になりますよ!
扉、引き戸、引き出しともにスムーズに動きます。
棚板は取り外しできます。棚幅サイズのものが1枚の作りです。
建具ガラスに僅かな擦りキズがあります。
使用感も少なく、中古品としてはとても状態の良いきれいなお品です。
使用上問題のあるダメージはありません。
■引き出しの内寸 各 深さ60mm/幅215mm/奥行280mm
■棚の高さ (左上部)155mm/(左扉内)上から130・130・130mm/(右扉内)295mm
■棚幅 (左)740mm/(右)240mm
■棚板の奥行 各245mm
■棚底の奥行 (左上部)320mm/(左扉内)260mm/(右扉内)295mm
■重量 約46kg
サイズは計測する箇所によって数mm(突起などがある場合は数cm)前後いたします。
設置場所や収納するものは余裕をもってお考えいただくか、改めて正確に計測いたしますのでお申し付けください。
