現状販売をご希望のお客様へ
現状での価格は、定価の3割引きになります。
※現状販売の場合、安価でご提供するために状態の確認や追加撮影のご希望には対応いたしません。
どうしても状態の確認を希望される場合は、有料にて承ります。(別途、定価の10%)
また、発送に際しましても清掃等は行わず、現状のままでの発送となります。
★こちらの商品は全体的に損傷、劣化が見られるため、リペアを施さなければ
ご使用できないとお考えください。
状態が気になる方には現状販売はおすすめできませんので、慎重なご検討をお願いいたします。和製アンティーク 明治大正期 最高級 広島県安芸地方産 前面欅(ケヤキ)材 上杢・最上手金具が見事な博物館クラスの夜具箪笥(収納箪笥、水屋箪笥、布団箪笥、戸棚)(R-061491)です。
明治大正期に使われていた
広島県安芸高田市産の夜具箪笥です。
夜具箪笥とは、布団などの夜具類を
収納していた箪笥のことで、
かつては押入れが無いお部屋に
この箪笥が置かれていました。
前面に高級素材である
欅(ケヤキ)材が使われているだけでなく、
前面を囲むように飾る極太の框組も欅を使用した、
贅沢な作りの一品です。
高級材をふんだんに使用して作られた、
高級感溢れる佇まいをお楽しみいただけますよ。
引き戸の差込錠、引き出しの錠前ともに
手打ちで作られた上質なものがあしらわれています。
蛭手型の引手も極太で最上級であることがうかがえますね。
日本四大錠前の安芸錠の技術によって作られた金具と
欅ならではの美しい杢目は最高級品と言えます。
また、同じ造りの夜具箪笥をもう一竿出品していますので、
並べてお使いいただくこともできます。
2つ合わせは当店でも滅多にお目にかかることのできない
激レアですよ。
この機会にぜひいかがでしょうか。
今回、同時販売している
R-061486と合わせると最後の画像のようになります。
上下分けるとR-061492、R-061493になります。
仕切り付き引き出しの内寸は14枚目の画像に記載しておりますのでそちらをご参考ください。
棚板は取り外しできます。棚幅サイズのものが1枚の作りです。
上下別々での使用はできませんが、分解しての搬入は可能です。
鍵はありません。
■高さ 上850mm/下910mm
■引き出しの内寸(左・1〜3段目) 上から 深さ135・145・160mm/幅765mm/奥行765mm
■引き出しの内寸(左・4段目) 深さ175mm/幅 左から250・505mm/奥行765mm
■引き出しの内寸(右・大) 深さ140mm/幅765mm/奥行765mm
■引き出しの内寸(右・中) 各 深さ115mm/幅335mm/奥行765mm
■引き出しの内寸(右・小) 上から 深さ80・95mm/幅320mm/奥行425mm
■棚の内寸(上段) 高さ650mm/幅1670mm/奥行790mm
■棚の内寸(下段) 高さ 上から175・230mm/幅430mm/棚板の奥行375mm/棚底の奥行800mm
■重量 約200kg(上段:約67kg/下段:約133kg)
商品サイズは加工前の寸法です。加工後の重量や外寸によって配送便や送料サイズが変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
こちらは仕上げ前商品です。
受注を受けてからリペアを行います。
※大変ご好評につき、ご依頼が殺到しております。
そのため、只今仕上がり(リペア完了)までに最低でも3か月はお待ちいただく状況でございます。
(状況により、3か月以上お待ちいただくこともございますので予めご了承ください。)
お急ぎの方は特急仕上げにて承っております(※別途有料)。
特急仕上げ料金が掛かりますので納期と合わせ、ご相談ください。
![]()
※追加料金が必要な有料オプションとその価格に関しては、以下のページをご覧くださいセミオーダータンスの有料オプション一覧はこちらから
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


【 ラフジュ工房で水屋箪笥のオリジナル動画を作りました! 古き良き時代を今に伝える日本の食器棚をぜひご覧ください。】