アンティーク家具 ラフジュ工房

      イギリス ソファ のようにキーワードとキーワードの間に スペースを入力してください

      お気に入りを見る

      全商品一覧を見る

      アイテムから探す

      時代から探す

      国や地域から探す

      テイストから探す

      こちらもチェック‼!

        フロアスタンド 

        イギリスやフランスなど西洋のデザインから北欧の温もりあるデザイン、日本の昭和レトロなデザインまで、各国の特色あふれるフロアスタンドを販売中です。アンティーク・ヴィンテージの様々なサイズ・形・大きさのフロアスタンドを取り揃えています。

        ラフジュ工房で取り扱うフロアスタンドについて詳しくはこちら

        197件 の商品があります

        • カテゴリーで絞り込む
        • サイズ・価格で絞り込む

        照明・ランプのカテゴリーで絞り込む

        時代

        国や地域

        テイスト

        ブランド/デザイナー/ショップ

        素材

        サイズで絞り込む

        • mm
        • 奥行

          mm
        • 高さ

          mm
        • 重量

          kg

        価格で絞り込む

        • 価格

        • 仕上がりで絞り込む

        1/5ページ

         

         

         

         

         

        アンティークフロアスタンドで部屋にさまざまな表情を加える

        フロアスタンドは照明器具としてだけでなく、インテリアとしても重宝するアイテムです。灯りをつけると、部屋の表情を変えてくれるという役割があります。アンティークフロアスタンドなら、部屋の雰囲気も変わり、居心地のよい空間を演出してくれるでしょう。ここでは、アンティークだからこその魅力と選び方のポイントについて解説します。

        インテリアと照明の二役をこなすアンティークフロアスタンド

        フロアスタンドは、シェードや支柱のデザインが楽しめ、置くだけで存在感のあるインテリアになります。さらに、照明として使うときも、部屋の印象をやわらかく演出してくれるのがメリットです。アンティークならではの製品も数多く存在し、現代の製品にはない雰囲気が楽しめます。 アンティーク製品のなかには、その時代にしかつくれないガラスシェードのものもあります。ガラスの質感が独特で、優雅な光を放つのが特徴です。また、現代にはないヴィンテージの布製スタンドも魅力的です。温かい光で空間を包み込みます。 海外製のものは、フランスやイギリス、北欧の製品が多く、ヨーロッパ風のデザインが主流です。カラーやシェードデザインによってモダンにもロココ調にもなります。また、さまざまな高さや大きさのものがあり、部屋のスペースや天井の高さに合わせて選べます。部屋のアクセントとしてオススメです。

        アンティークフロアスタンドの魅力

        アンティークフロアスタンドの支柱には、ニレ材やアイアンを使っていることが多くあります。ニレ材は北欧を中心に家具に使われることが多い木材です。家具に使われる木材には、自然の木をそのまま利用した無垢材と、人工素材の木質材料があります。無垢材の使用はアンティークがほとんどで、現代の製品には少ないのが実情です。見た目の美しさや強度、安全性を考えるなら、やはり無垢材がオススメです。しかも、使うほど味わいのある質感になり、経年変化を楽しめるのも魅力です。 一方、アイアンとは鉄の素材でつくられた家具のことをいいます。アンティークのアイアン製品は、新品では出せない鈍い光が魅力です。ヨーロッパの家具ではよく使用される素材で、レトロなデザインのものが多くあります。鉄がつくり出す曲線の美しさが、アイアン家具の人気の理由です。とくに、黒のアイアンは空間のアクセントとしても使えます。

        ベッドサイドや和室にも!様々なデザインが揃うアンティークフロアスタンド

        アンティークフロアスタンドは、生産された国や年代によってさまざまな素材やデザインがあります。素材やデザインの違いを楽しむのもアンティークスタンドのおもしろさです。たとえば、シェードに注目すると、シンプルなデザインのものや刺繍が施されたもの、北欧柄の布製シェードなどがあります。また、支柱も彫刻でデザインされたものや、真鍮製のエキゾチックなデザインのものまでさまざまです。 さらに、デザインや高さを選べば、どんな部屋でも合わせやすく重宝します。たとえば、ベッドサイドや書斎の手元灯りとして使ったり、和室のアクセントとして設置したりできます。間接照明としての役割もあるため、玄関や洗面所、リビングのコーナーに置いてもオシャレです。天井から照らすライトを消してフロアスタンドだけ付けると、明るすぎる照明を調整することもできます。リラックスしたい空間では、フロアスタンドのほのかな灯りがオススメです。

        購入前には必ずソケットや電球の形状をチェック!

        アンティークは海外製品も多く、コンセントやソケット、電球の形状が日本製と違うことがあります。フロアスタンドを購入する際には、接続部分の形状をよく確認することが大切です。 まず、確認すべきところはコンセントの形状です。通常、日本ではA型というタイプを使用するため、A型以外のタイプの場合は変換プラグを用意する必要があります。北欧では丸い穴が二つ並んだBタイプ、ヨーロッパでは丸い穴が3つになったSEタイプの製品も使われます。そのため、購入時にはコンセントの形状を確認する必要があるのです。 また、海外製品の電圧は220ボルトが多くなります。日本製品は100ボルトなので、安全に使うためには変圧器が必要です。電球のワット数にも気をつけなければなりません。推奨している電球のワット数を確認し、記載されているワット数内の電球を用意する必要があります。ソケットや電球の形状も製品に合わせたものを用意しましょう。

        配線工事不要!アンティークフロアスタンドで気軽に高級感を演出

        フロアスタンドは、置くだけで部屋の雰囲気を変えられる手軽さがあります。配線工事の必要もないため、工事をともなうことに抵抗のある人や、配線が難しい場所にも取り入れやすいのがメリットです。また、移動も簡単にできるため、部屋の模様替えに合わせて置く場所を変えることもできます。何か作業をする際に一時的に照明が必要な場合も、手軽に手元に持ってくることができて便利です。 アンティークフロアスタンドは現代の製品にはないユニークなデザインで、空間を高級感のある雰囲気にしてくれます。海外の高級ホテルや映画のなかでもよく見かけますよね。ヨーロッパやアメリカでは、フロアスタンドをうまく使って室内の照明を心地よい光に調整しているのです。フロアスタンドならすぐにでも設置できるので、オシャレな空間を演出したい人は、インテリアに取り入れてみてはいかがでしょうか。


        店舗・ショップの情報はこちら